2025年6月、韓国で新しい大統領が誕生しました。この政治的転換は、韓国経済だけでなく、FX市場、特に「ドル円」の動きにも間接的な影響を及ぼしています。
この記事では、新大統領の政策内容やその市場反応、そしてFXトレーダーが注目すべきポイントを詳しく解説します。
⸻
そもそも、なぜ韓国大統領選がドル円に影響するのか?
「韓国の政治なのに、なぜドルと円が関係あるの?」と思う方もいるかもしれません。
その答えはシンプルで、韓国経済はグローバル市場との結びつきが強く、日本やアメリカとの貿易や投資が密接に絡んでいるからです。
• 韓国の政治不安は → アジア全体のリスクと捉えられる
• 結果 → 円買い(安全資産)やドル買い(基軸通貨)が進む要因になる
つまり、「韓国=地政学的リスクのトリガー」になりやすいということですね。
⸻
新大統領・李在明氏の経済政策のポイント
2025年6月、大統領に就任した李在明(イ・ジェミョン)氏は、以下のような政策を打ち出しています。
• 30兆ウォン規模の経済対策
→ 景気回復と物価抑制を目的とした財政出
• 所得主導型成長戦略
→ 賃上げや福祉充実で個人消費を促進
• 対米交渉の強化
→ トランプ政権による関税政策に対抗する姿勢も強調
このように、韓国ウォン安抑制と景気テコ入れを同時に狙った政策が注目されています。
⸻
FX市場の反応:ドル円とウォンの動き
ドル円の動き:短期は円高方向、しかし中長期は様子見
• 政変発表前後:ドル円は148円台→143円台へと急落
→ 理由:戒厳令や大統領弾劾によるアジアリスク増大で「円買い」加速
• その後:米利下げ観測の後退により、ドル円は下げ渋る展開に
ポイント:韓国発の円高は一過性。米政策次第でドル円は再上昇もあり得る。
⸻
韓国ウォンの動き:リスク後退でウォン買い進行中
• 新政権発足後、ウォンは対ドルで上昇(=ウォン高)
• 米国からの「ウォン安是正圧力」も背景にある
• ただし、韓国銀行(中央銀行)はボラティリティ(変動幅)の大きさに警戒感
ポイント:政策への信頼感がウォン買いに繋がっているが、長続きするかは不透明。
⸻
FXトレーダーの視点:これからどう戦略を立てるか?
ドル円での戦略
• 短期目線:地政学的リスクは後退傾向。円高トレンドはやや落ち着きつつある
• 中期目線:米利下げ観測が本格化すれば再び円高圧力も
• 戦略:144円〜147円のレンジを意識し、突発イベント時のヘッジも考慮
ウォン円での戦略
• リスクオン相場ではウォン高
• 韓国の政策進捗と米中関係も影響大
• 中長期トレードなら韓国経済の復調を見ながらポジション構築もアリ
⸻
まとめ:政治とFXは無関係ではない
• 韓国の政権交代は、アジア全体のマーケットセンチメントに大きく影響
• 一時的な「円高要因」になったが、その後は市場安定へ
• FXで利益を狙うなら、こうした地政学的イベントを“トリガー”として冷静に戦略を立てることが重要
⸻
補足:FX初心者向けワンポイント解説
ドル円とは?
→ 1ドルが何円かを表す為替レート。ドルが強くなればドル円は上がり、円が強くなれば下がります。
ウォンとは?
→ 韓国の通貨。対円・対ドルの動きは、韓国経済と日本・米国の関係で大きく変動します。
あくまで、予想です。
ご参考程度にしてください。