「FIREで人生勝ち組!」って聞くけど…本当にそう?
ちょっと前まで、「資産5000万円でセミリタイア!」「30代でFIREして海外移住!」みたいな投稿、SNSでよく見かけましたよね。
「自分もいけるかも…!」って、心が揺れた人も多いはず。
でも正直、今ってそんなに甘くない時代になってきてるんです。
だから今回は、「フルFIRE(完全リタイア)って実際どうなの?」という話を、30代で投資やキャリアを頑張ってるあなたに向けて、やさしく解説していきます。
【現実その1】インフレがFIREプランを壊しにくる
FIRE界でよく言われる「4%ルール」ってありますよね。
「年間の生活費×25年分の資産があればOK!」ってやつです。
でもこれ、物価が安定してる前提なんです。
最近のニュース見てても分かる通り、日本も例外じゃなくて…
コアCPI(物価の基準になるやつ):前年比で3.5%アップ ガス代、食費、上がってませんか? ついにコンビニのおにぎりすら高級品に見えてきた…(泣)
つまり、「25年分の生活費を準備したつもりが、10年ちょっとで尽きた…」なんて可能性もリアルに出てきたってこと。
【現実その2】FIRE後に「ちょっと働く」も難しくなるかも
「万が一、FIREしても足りなかったら働けばいいでしょ」って考え方も、ちょっとリスクあります。
なんでかって言うと…
AIがめちゃくちゃ仕事を奪ってる時代だからです。
翻訳、事務、ライティング…すでにAIに代わられてます ゴールドマン・サックスの予測では、世界で約3億人がAIの影響を受けるらしい
つまり、FIRE後に「少しバイトでもしようかな」って思っても、そもそもその仕事が無くなってる可能性があるんです。これは怖い。
【現実その3】海外移住FIREも、幻想になりつつある
「日本がキツいなら東南アジアでのんびりFIREしよ」って思ってた人も要注意。
昔は確かに、タイやバリは物価も安くて移住者に人気でした。
でも今はというと…
家賃上がりすぎて、コスパの良さがなくなってきた 医療費・保険も地味に高い 欧米は富裕層に増税の流れ
要するに、どこに行っても“安く自由に暮らす”のが難しくなってるんです。
【ここからが本題】今こそ、“ちょうどいいFIRE”を考えよう!
今の時代、「FIRE=働かない人生」だけじゃない。
もっと現実的で、ちょうどいいFIREの形があるんです。
たとえばこんな感じ。
● セミFIRE
フルリタイアじゃなくて、月5〜10万円くらい稼ぎながら、ゆるっと暮らすスタイル。気持ちもラク。
● バリスタFIRE
投資で生活費をカバーしつつ、趣味感覚でちょこっと働く。仕事も義務じゃなくて“選択”になる。
● コーストFIRE
30〜40代で資産づくりをがんばって、50代からはのんびり働く。波に乗る感じのFIRE。
この3つは「FIREに挑戦しながらも、逃げ道もある」っていう意味で、超・現実的です。
【まとめ】FIREはゴールじゃなくて、“選択肢”にしよう
ここまで読んでくれたあなたに伝えたいのは…
FIREって「働かないための手段」じゃなくて、
「働き方を選べる自分になるための土台」なんです。
だから今、30代でキャリアや投資に取り組んでるあなたは正解。
だけど、フルFIRE一択で突っ走るよりも、“選べる自由”を育てることが、これからの時代に合った生き方なんじゃないかなと思います。
最後にひとこと
フルFIREを諦めるんじゃなくて、「ちょうどいい自由」を見つける時代です。
焦らず、少しずつ。
投資も仕事も、「自分らしいペース」で整えていきましょう!