貯金•投資•仕事哲学 PR

FXで今年マイナスになっていない理由。僕の運用スタイルを紹介します。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

少ないですが約4000円今年は勝っています。
こいつ、それくらいしか勝てないのか
と思うなら、もうここで読むのをやめてください。
仕事をしていて、フル出勤で家事や自分の時間の確保が難しい人向けで

合わないなーと思うのならやめる事をオススメします。

気になる方は続きをどうぞ。

FXの“常識”や“スタンダード”といったものは正直よく分かっていません。
それでも、今年は今のところマイナスにならずに運用を続けられています。

その理由を振り返ってみたら、「無理をしていないこと」や「自分のスタイルを守れていること」が大きかったと感じています。

今日は、今実践している僕のトレードスタイルを紹介してみます。

■ 得意なチャート形だけでエントリー

僕は今、自分が「これはいける」と思えるチャートパターン以外ではエントリーしないようにしています。

いわゆる「感覚任せのポジポジ病」からは卒業。

確率の高い場面だけに絞っているので、余計な損失を防げている実感があります。

■ チャートを見る時間は4回に限定

昔は寝不足になるほどチャートを追いかけていた時期もありました。

でも、やっぱり睡眠や日常生活を犠牲にするのは違うなと感じて。

今はチャートを見る時間を次の4回に絞っています。

家事、育児 仕事をしていたらこれくらいが個人的に限界です笑

• 朝 7時

• 昼 12時

• 夜 18時

• 夜 20時

このくらいのペースが自分にはちょうどいい。

冷静に判断できる時間だけに絞ることで、無駄なエントリーも減りました。

■ ルールの徹底でメンタルも安定

自分で決めたトレードルールを、どんな時でも守るようにしています。

たとえば、

•     エントリーポイントの条件

• 利確・損切りのルール

• 時間帯ごとの注意点 など

これを破ると、あとで後悔するのは自分なので

感情任せに動くのではなく、“やる・やらない”をルールで決めることで、トレード後のモヤモヤも激減しました。

■ 結果として、今年はマイナスゼロを継続中

まだまだ道半ばですが、

「今年はマイナスになっていない」というだけで、自分の中では大きな進歩です。

焦らず、無理せず、続けていくことの大切さを実感しています。

■ 最後に

SNSや周囲では、「月利〇〇%!」という派手な話も見かけますが、

僕はそれよりも、“マイナスを出さずに生き残ること”を一番に考えています。

「勝つことより、負けないこと」

これが今の僕のFXスタイルです。

この記事が、どこかで同じようにコツコツ頑張っている方の参考になれば嬉しいです。